5つの脳の老化
先日、「健康長寿への挑戦」という対談記事を目にしました。
そこで紹介されていたのは「5つの脳の老化」。
やる気脳
記憶脳
客観抑制脳
共感脳
聴覚脳
どれも実感できるものばかりで、まさに自分自身は、この真っただ中にいると思いました。
これらが衰えると「生きがい」や「人とのつながり」が希薄になりやすい。だからこそ予防が欠かせないと言っています。
仕事は生きがいに通じる
科学的根拠に基づいて、仕事は脳を刺激し、生きがいに繋がると言います。
役割を果たし、人の役に立ったときに「やってよかった」と思える瞬間。
それは 自分の存在意義を確認できる、確かに精神的な健康に直結すると思います。
印象的な言葉
「生き物が死ぬのは物理的な成長が止まったとき。
私たち人間は精神的な成長が止まった瞬間に死を迎えると思う」
肉体ではなく精神の成長こそが鍵。
そしてその成長を支えるのは、日常の小さな工夫や変化なのだと言っています。
小さな挑戦のすすめ
・外食で普段と違うメニューを選ぶ
・新しい人間関係に一歩踏み出す
・いつもと違う道を歩いてみる
こうしたちょっとした枠を超える体験が、脳の老化を防ぎ、精神の成長を助けると言います。
ただし注意点も。
あまりに真剣にやりすぎると 認知バイアス(偏った思考)に陥る。
大切なのは、無理をせず 「めんどくさがらず、ちょっとずつ続けること」。
実験開始!
さっそく、今日から 「外食の時はいつも注文しない物を頼んでみようかな」。
自分自身で実験してみます(笑)。
おそらく、これが一番納得できる答えを導いてくれそうなので…
- タイヤ交換≫
- ネットワーク・LAN工事≫
- 電話工事 「当社は、NTT西日本様の通信機器販売特約店ダイコー通産㈱と契約している販売特約店です。」≫
- 防犯カメラ工事≫
- LED照明工事≫
- インターネットマンション構築工事≫
- NTTサービス総合工事≫
- PC訪問サポート≫
【電話】 086-803-2277
【受付時間】 9:00~17:00
【定休日】 日曜日・祝日
※お客様のご都合に合わせて対応しますので、一度ご相談ください
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 岡山市中心に中国エリア ※その他エリアもご相談ください





